先に言っておきます!
合気道のこと、稽古のことを書こうと書き始めたけど、自己否定、自己肯定感、心構え等々の話になっちゃいました(^w^)
わたしが好きな合気道の動き「膝行」の話や技の話は、次回に回したいと思います!
なぜでしょうか。
二日後に筋肉痛がきます。伊世です。
こんにちは。
合気道二日目、無事におわっております。
ほんとは三日目のはずだって?
絶賛、脱・罪悪感刷り込みキャンペーン中
先週土曜日の昼稽古(二回目)をいきなりサボってしまいました。
絶賛、脱・罪悪感刷り込みキャンペーン中
いえ、睡眠不足で稽古に行くのは危険だと判断し休みました。前日の金曜日の夜、どうしても眠れず、、、一睡もできず
そんな日もあります。うんうん。
しかし、自己肯定感育成中のまだまだ未熟な私は、休んだことをまぁ引き摺る引き摺る。
自分を責める責める/(^o^)\
罪悪感地獄。落ち込むぅ/(^o^)\
ですが、変わっていくのに必要なことは、自分を責めないこと、すなわち自己否定をしないこと。罪悪感を刷り込まない。
それは理解できているので、練習あるのみです。ここでできなかった自分を責め続けてはあかんわけです。
でも、責めちまう。/(^o^)\
そうなると、自己否定する自分を肯定するとこから始まります。もうカオス。(^w^)
いきなり変われる?
いきなり何でもできるのであれば、誰も苦労はしません。
もう何十年も自己否定することが普通で生きてきたわけですから、染み着いてしまってます。納得。
脳科学的に言えば、思考の癖を変えるには最低でも6ヶ月はかかるとのことですので焦らず行きましょう。
ね。伊世さん。
てか、何十年と続けてきたことが半年で改善する可能性があるってすげぇや。
できることがあります!
目標を達成するために対策を立てることです。心構えをつくること!
できなくて仕方ないよねぇ。って終わってしまうだけだと、次に生かせません。
土曜日の昼に稽古がある。稽古に行きたい。
それができなかった。=日々のタスクを実行する調整がうまくできなかった。
と考えることができます。
ってことは、
調整するのに自分でいい流れを作り出す。
いいサイクルをつくるってことが良さそう。
日々のタスクを少しでもルーティン化できれば、やることが明確になるのでアレコレ考えることを減らせます。
いちいち考えないで行動できるっていうのは、かなりデカイと思いませんか。
脳ミソの負担減っちゃう!!!ストレス減
\(^o^)/
人生という荒波を渡っていく「心構え」をつくることで心身への負担を少なからず減らすことができます。
たとえば、
一週間(通常)の予定、過ごし方を書き出してみる。
この書き出す。見える化する。ってとこがポイント。頭の中も整理されてスッキリしていいかんじ。
なんだ、そんなことか。って思う人もいるだろうけど、(それはラッキー!)
そんなことすら億劫になってしまってる人もいるんですよね。
もしもあなたもそこで躓くのであれば、
そんな自分を許してあげることから始めてはいかがでしょうか。
ここで重要なのは、あくまでも「自分で」自分を許すというところです。他者からの承認は必要ありません。「常識」的に良いか悪いかではないんです。
ただ、そんな自分もおいらは許しちゃう!ってマインドづくり。どんなときも自分だけは自分の味方になること。
何もやらない。
できない。書くことすらできない。こんな自分はどうせ何をやっても無駄だ。と自分を責めてしまう人は、その自己否定グセが諸悪の根元、ネックになっているかもしれません。
自己否定が強すぎると、見事に自分にあらゆるgoサインが出せません。面白いくらいに。笑えないくらいに。
自分で自分を許すことができるようになってくると、不思議と前に出せなかった一歩が出せるようになってくるとですよ。これ不思議。
小さなポジティブ体験をコツコツ繰り返し積み重ねていくことが遠回りであり、近道でもある。
わたしがまさにそうです。何もかもを許せなくてがんじがらめのフン詰まり状態だったことにようやく気づき、試行錯誤してる最中です。(他にも色々あるけど、それは置いといて)
自分を許せないということは、
他者も許す余裕が持てません。じつはこの自己肯定感の低さが、他人と比べたり、妬んだり恨んだり、他人の目を気にしすぎたりすることにも繋がってるんですね。
百害あって一利なしってやつだ、、。しかも、このネガティブは自分にだけではなく、まわりにも悪影響を及ぼすんですって。
自分で自分を幸せにできないことで、誰かの幸せの行く手を邪魔する言動を取り出してしまうことに、、。
キングボンビーやん/(^o^)\
なので、
そういうことでお困りの方には、まずは気づくこと、そして、自分を許す練習を始めることをオススメします。
時間はかかるし、すぐには楽になれないし、死にたいくらいダメな日もある。残念ながら(;_;)
だけど、きっと辛い時間が少しずつ短くなっていき、心が喜んでくれる日が増えます。
自己否定で悩んでいる人の役に立つ動画の再生リストを見つけたので貼っておきます☺️
人は変われます。
だけど、すぐには変われません。
あなたは自転車に初めて乗るとき、一発で自転車にうまく乗ることができましたか?
トライ&エラー。練習が必要です。
続けること、嫌なことをやめること、しないことを決めること。
その勇気を持つのに必要なのが、自己否定をやめること、許すことだと思います。
そして、結果を焦らない。
いいとき、ダメなとき、これからも必ずあります。
そこで役に立ってくるのが「心構え」
日々の出来事に対応しやすくする、順応しやすくする「心構え」を新しく作っていく所存です。
余談ですが、
夫にサボったことをつい話してしまった私は、「無駄金じゃー!つぎサボったら退部じゃー!」と後がありませんので、頑張りたいと思います。☺️
夫よ。叱咤激励、Thank Youな。
こうやって他人がちゃんと責めてくれるんで、自分は自分を甘やかしていいらしいですよ。そして、次に行きまっしょい。
明日は合気道三日目。いってきます!
おもろい1日を🎵